コラム

2024/12/21 コラム

スポーツイベント参加時の「免責同意書」の法的効力とは

Q&A

ご質問

スポーツイベントに参加する際、「主催者は一切の損害賠償責任を負わない」と明記された免責同意書にサインしました。もしイベント中にケガをしてしまった場合、もう主催者へ損害賠償請求はできなくなるのでしょうか?

回答

一般的には、免責同意書にサインしたからといって、必ずしも損害賠償請求が不可能になるわけではありません。実際、裁判例においては公序良俗(民法第90条)違反と判断され、免責条項が無効とされたケースも存在します。状況によっては請求可能な場合があるため、まずは専門家である弁護士への相談が有益です。

はじめに

本稿では、スポーツイベント参加時によく見られる「免責同意書」や「免責約款」と損害賠償請求の関係性について、法律的観点から解説します。

以下のポイントに着目しながら、イベント参加者の方が直面しうる疑問点について解説します。

  • 免責同意書とは何か、その法的意味
  • 公序良俗違反による免責条項の無効性
  • 損害賠償請求が可能なケースとその根拠
  • 弁護士に相談するメリット
  • まとめ
  • 関連動画の紹介

このガイドを通じて、実際にケガを負った場合にどう行動すべきか、法的な手続きの流れや検討すべきポイントを整理していただけますと幸いです。

免責同意書とは何か?

スポーツイベントにおける免責同意書の位置づけ

スポーツイベント、特に屋外競技やアクティビティには一定のリスクが伴います。主催者側は参加者の安全に配慮しつつも、完全にリスクをゼロにすることは困難です。そのため、事前に参加者から「万が一のケガや損害が発生しても、主催者は責任を負わない」という同意書(免責同意書)へのサインを求める場合があります。

免責同意書の法的性質

免責同意書は一種の契約条項であり、主催者が損害賠償責任を免れることを意図しています。しかし、契約は当事者間での合意を基本として成立するものの、必ずしもその内容が全て法的に有効であるとは限りません。公序良俗(民法第90条)に反する契約条項は無効となります。

したがって、「主催者は一切責任を負わない」といった全面的かつ過度な免責条項が有効であるかは、常に慎重に検討されるべきです。

公序良俗と免責条項の無効性

公序良俗違反とは

「公序良俗」とは、社会の一般的秩序や善良な風俗を指すもので、契約自由の原則を貫く上でも例外的に設定される重要な概念です。簡単にいえば、「社会一般の公平・正義に反する契約内容は無効」とする考え方です。

免責条項の公序良俗違反の判断基準

裁判例によれば、免責条項が公序良俗に反するかどうかは、以下の点が考慮されます。

  • イベントの内容・性質や社会的有用性
  • 主催者側の注意義務や安全配慮義務の程度
  • 免責条項の範囲や内容が過度に広いかどうか
  • 参加者との情報格差、事前説明の有無

関連する裁判例

複数の裁判例で、公序良俗に反して無効とされた免責条項が存在します。これらの判例は、「主催者側が当然果たすべき最低限の注意義務」を免除するような一方的免責は許されない、という方向性を示しています。

損害賠償請求はできないのか?

サインしても完全に諦める必要はない

「免責同意書にサインしたから、もう損害賠償は請求できないのでは?」という不安はよくあります。しかし、前述のとおり、公序良俗違反などの観点から、免責条項が無効となる場合があるため、サインの有無だけで諦める必要はありません。

イベント主催者の注意義務

主催者は、参加者が安全に競技やアクティビティを行えるよう、十分な注意義務を負います。たとえば、設備の点検、不適切な施設利用の防止、スタッフの配置、緊急時の救護体制などが求められます。こうした注意義務を怠った結果として発生したケガであれば、免責同意書が存在しても、損害賠償請求が認められる可能性があります。

判断基準

実際には、個別の事案ごとに判断が異なります。同じような免責条項があっても、イベントの種類、場所、内容、主催者が提供した安全対策の有無、参加者への事前説明の内容など、さまざまな要素が総合的に評価されます。そのため、損害を被った場合には、具体的な状況を詳細に検討する必要があります。

弁護士に相談するメリット

専門家による客観的判断

弁護士は法律実務の専門家として、該当事案が公序良俗違反の可能性があるか、免責条項が無効とされる余地があるかを客観的に判断します。自分だけでは見落としがちな法的論点も、弁護士なら的確に見極められます。

交渉・手続きサポート

弁護士は、主催者側との交渉や、必要な場合には裁判手続きへの対応も行います。一般の方にとって難解な法的手続きを、専門家が代行することで、精神的負担や時間的負担を軽減できます。

適切な損害額の算定支援

ケガによる治療費、休業損害、慰謝料など、損害額の算定は多面的な検討が必要です。弁護士は、判例や実務上の基準を踏まえて、適切な金額を提示し、無用な低額交渉に巻き込まれないようサポートします。

戦略的なアドバイス

弁護士は個々の事案に応じて、示談交渉のタイミングや方法、証拠収集の最適な手順など、戦略的なアドバイスを行います。これにより、依頼者は有利な条件下で問題解決を目指すことができます。

事務所紹介と総合的なサポート体制

弁護士法人長瀬総合法律事務所のご紹介

弁護士法人長瀬総合法律事務所は、多様な法律問題に精通した弁護士が在籍しており、スポーツイベントでの損害賠償問題、事故被害など、幅広い事案に対応しています。豊富な知識と経験、そして丁寧なヒアリングを通して、依頼者の方々に寄り添った解決を目指します。

地域密着から全国対応へ

当事務所は地域に根差した活動はもちろん、オンライン相談にも対応し、全国各地からのご相談を受け付けています。忙しくて事務所に足を運べない方、遠方にお住まいの方も、気軽にご相談いただけます。

ワンストップサポート

医療記録や保険証券、契約書類など、法的判断には多くの資料や専門知識が関わります。弁護士法人長瀬総合法律事務所は、複数の法分野に精通した弁護士や専門スタッフが連携し、ワンストップで問題解決をサポートします。

まとめ

本稿では、スポーツイベント参加時に求められる免責同意書と損害賠償請求の関係性について、多角的な視点(水平思考)から解説しました。以下が本稿の要点です。

  • 免責同意書は絶対ではない
    公序良俗に反する過度な免責条項は無効となる可能性があり、サインしたからといって必ず責任を問えなくなるわけではありません。
  • 個別事案ごとの判断
    イベントの内容、主催者側の注意義務履行状況、事前の説明や安全対策によって、損害賠償請求の可否は大きく変わります。
  • 弁護士への相談が有効
    専門家を交えることで、適正な判断や交渉、訴訟対応が可能となり、負担軽減と有利な問題解決に役立ちます。

参加者としては、事前に安全策を確認したり、トラブル発生時には証拠を確保したりするなど、自分でできることも多くあります。しかし、実際に大きな損害を被った場合や、主催者との交渉で困難が生じた場合には、弁護士法人長瀬総合法律事務所へご相談ください。専門知識と経験に基づく適切なサポートを提供いたします。

解説動画のご紹介

本ガイドを通じて、免責同意書がある状況でも損害賠償請求が不可能ではないこと、そして公序良俗の観点から条項の有効性が疑われるケースがあることをお伝えしました。また、弁護士に相談することで、より戦略的かつ有利な解決を目指せることをご理解いただけたかと思います。

さらに、より深く法律問題について学びたい方、様々な事故被害や損害賠償請求等を検討してお悩みの方に向けて、弁護士法人長瀬総合法律事務所では法律問題に関する解説動画をYouTubeチャンネルで公開しています。よろしければご視聴・チャンネル登録をご検討ください。

今後も、法的視点から皆さまのお悩み解決をお手伝いする情報発信を続けてまいります。お気軽にご相談ください。

 


 

【弁護士法人長瀬総合法律事務所のYouTubeチャンネル 】

企業法務に関する問題を解説したYoutubeチャンネルを運営しています。
ぜひご視聴・ご登録ください。 

リーガルメディアTVはこちら

【メールマガジンのご案内】

無料WEBセミナー開催のお知らせや、事務所からのお知らせをメールで配信しています。
ぜひこちらのご登録もご検討ください。

メールマガジンの登録はこちら

© 弁護士法人長瀬総合法律事務所 損害賠償専門サイト